広島大学自然科学研究支援開発センター(N-BARD)機器共用・分析部門
オンライン利用登録・報告システム
オンライン利用登録・装置利用までの大まかな流れ
ステップ①:新設研究室などで初めて共用機器を利用しようとする場合
(主に新任研究室主宰者向け)
◆ 利用予約、料金精算のために必要です。登録済みの場合はステップ②へ
1. 研究設備サポートセンターの登録フォームに必要事項を記入して研究室の登録を行います。
(担当者からの連絡をお待ちください。研究室の登録と同時にユーザー登録も完了します)
2. 大学間連携研究設備ネットワークのシステムにログインし、「会計責任者」を選びます。
3.「研究室設定」に入り、「研究室予算」に登録されている予算を選び、「編集」をクリックします。
(予算が入っていない場合、新しい予算を加えたい場合などは「新規」をクリックします)
4.「予算額(利用限度額)」に適当な額(例えば100,000)を入力して「登録」を押します。
(機器を利用して残額が減ったらいつでも額を変更できます)
ステップ②:機器共用・分析部の利用登録を行って下さい
◆ 下のボタンから登録に進みます。
登録は利用者情報・利用実績把握に必要なため、全ての利用者に行っていただきます。
年度ごとの更新が必要です。
(霞)生命医科学部の利用登録も兼ねております。生命医科学部の機器一覧など詳細はこちらよりご覧ください。
ステップ③:東広島遺伝子実験棟にある装置を利用する場合は、各施設の利用登録が必要です
(各建屋の運用ルール上必要)
◆ 下のボタンから施設利用登録に進みます。
※ 東広島地区J棟と霞の装置のみ利用する場合は必要ありません。
ステップ④:大学連携研究設備ネットワークより機器を予約しご利用ください。
◆ 広島大学構成員による相互利用(自分で機器を利用)の場合
本ウェブサイトの機器リスト横にある「簡易予約」をクリックすると予約ページが開きます。
(予約の際には大学間連携研究設備ネットワークのアカウントとパスワードの入力が必要です)
大学間連携研究設備ネットワークへ利用者としてログインし、「利用」タブの「設備を検索」で
利用したい機器を検索して予約することも可能です。
◆ 学外者による相互利用および学内外を問わず依頼測定の場合
大学間連携研究設備ネットワークへ利用者としてログインし、「利用」タブの「設備を検索」で
利用したい、あるいは測定を依頼したい機器を検索して予約をお願いします。
注)いずれの場合も、予算残額が予定利用料に満たない場合は予約できません。
会計責任者による予算額の変更が必要です。
◆ 各装置の利用方法や講習については、事前に担当者にご連絡下さい。
担当者や利用料金については本ウェブサイトの機器リストでご確認ください。
◆ 大学間連携研究設備ネットワーク担当者
学術・社会連携室 学術・社会連携支援部 研究設備サポート
ssaport(アットマーク)hiroshima-u.ac.jp 内線5863
論文記載・報告のお願い(取得データの取り扱いについて)
1)施設および装置を利用して取得したデータを使って発表される論文等の成果発表物には、「謝辞」に施設利用した旨を明記ください。報告にあたっては、利用者登録時に発行された
利用者ID番号(NBARD-00000)の明記をお願いします。
2)本学は先端研究基盤共用促進支援プログラム「コアファシリティ構築支援プログラム」
の支援を受けておりますので、その旨を謝辞にご記入ください。
本学のコアファシリティ事業HPはこちら
3)データ取得に際して支援した技術職員については、貢献に応じて「謝辞」あるいは「共著者」として
担当した技術職員の名前を論文等の成果発表物に明記ください。
4)論文等の発表後には、速やかに利用登録システムからログインし、業績報告のページに進んでご入力ください。
■共用機器の維持および技術職員による研究支援サービスを持続的に維持するうえでは、
利用者の研究成果における共用機器の高い利用率および、技術職員の高い貢献度の実績が求められます。
利用者は、共用機器利用・技術職員の貢献に関して、遺漏なく研究成果に明記ください。
謝辞例文
・The work was conducted with the facilities in the Natural Science Center for Basic Research and
Development(N-BARD) at Hiroshima University [NBARD-00000].
(Your ID number is put in parentheses).
・We appreciate Dr. (Ms./Mr.) *** (the name of technical staff) of N-BARD at Hiroshima University
for his/her contribution to collecting the data used in this work.
・This work was the result of using research equipment shared in the MEXT Project to promote public
utilization of advanced research infrastructure (Program for supporting construction of core facilities)
Grant Number JPMXS04413000XX.(XX is the last two digits of the year)
・本研究は、広島大学自然科学研究支援開発センター(N-BARD)の装置を使って行われた[NBARD-00000]。
(利用者ID番号を括弧内に入れてください)。
・本研究で用いたデータの取得には、広島大学自然科学研究支援開発センター(N-BARD)の****氏
(技術職員の名前明記)に支援をいただいた。
・本研究は文部科学省先端研究基盤共用促進事業(コアファシリティ構築支援プログラム)JPMXS04413000XX
で共用された機器を利用した成果です。
※2023年に発表した論文はXX=23となり、研究費コードは、JPMXS0441300023と記載する。
(JPMXSはプログラムコード、04413000の8桁の番号は、広島大学の課題番号を表す)