部門紹介動画
機器・共用分析部 利用登録
機器・共用分析部の装置を利用される方は、利用登録が必須です。
※ 利用登録はラボ単位で行い、毎年度末に実績報告兼更新が必要となっております。
※ 東広島遺伝子実験棟(東広島動物実験施設含む)を利用の場合は、別途施設利用申請が必要です。
遺伝子実験施設利用申請はこちら
※ (霞)生命医科学部の利用登録も兼ねております。生命医科学部の機器一覧など詳細はこちらよりご確認ください。 ※ 施設および装置を利用してデータを取得し投稿される論文等には「謝辞」に利用の旨とIDを記して下さい。
(文例は利用方法の最後の方をご覧ください)
更新情報・お知らせ
- 2023/9/29
- 開催案内:10/31, 11/1 顕微ラマン分光装置(XPLORA PLUS)の利用講習会NEW
(案内文ダウンロード) (講習会参加申込書) - 2023/9/22
- 開催案内:10/5 SCIEX社 LC-MS/MS 最新システムによるメタボロミクス・リピドミクスの紹介(オンライン)NEW
詳細はこちら - 2023/9/22
- アンケート依頼:9/22 【10/1〆切】画像解析ソフト(ImageJ FIJI, 3D Slicerなど)レクチャーセミナー開催についてのアンケートのお願いNEW
アンケートフォーム - 2023/9/20
- 開催案内:9/28 「細胞外フラックスアナライザー機器概要セミナー」NEW
(案内文を表示) - 2023/9/7
- 開催案内:10/3-4 共焦点レーザー顕微鏡Stellaris5(霞)の利用説明会(応用編)
詳細はこちら - 2023/8/8
- 開催案内:9/5 10x Genomicsアプリケーション個別相談会(オンライン)
(案内文を表示) - 2023/8/8
- 開催案内:8/22 「Chromium Xを用いたシングルセル解析」ウェビナー(オンライン)
(案内文を表示) - 2023/8/1
- 開催案内:8/29 質量分析計LCMS-8060NX(島津製作所)及びメソッドパッケージ説明会(オンライン)
詳細はこちら - 2023/7/26-27
- 開催案内:7/12 共焦点レーザー顕微鏡Stellaris5(霞)の利用説明会
詳細はこちら - 2023/7/7
- 開催案内:7/14 小型キャピラリー電気泳動シーケンサー DS3000(日立ハイテク)デモ
オンサイト 遺伝子実験棟2F 詳細はこちら - 2023/6/13
- 開催案内:6/27 マイクロアレイ 「網羅的遺伝子発現解析セミナー」
(案内文ダウンロード) - 2023/6/13
- 開催案内:6/21 IDT製品ウェビナー「ターゲットサイズに応じたNGSカスタムパネル製品のご紹介」
(案内文ダウンロード) - 2023/4/27
- 東広島キャンパス機器分析J棟の機器利用講習会・説明会のお知らせ
(2023機器利用講習会・説明会) (講習会・説明会申込書.xls) (NMR講習会2023.xls) - 2023/4/24
- CHNS微量元素分析 利用再開のお知らせ
(案内文ダウンロード) - 2023/4/10
- 開催案内:4/19 Proteome Discoverer 3.0 with CHYMERYSソフトウェアセミナー および 4/20 トレーニングのお知らせ
(案内文ダウンロード)
利用可能機器
以下の8つのカテゴリーに分類される機器を利用できます。
各カテゴリーの画像をクリックすると個々の機器の詳細なリストに移動できます。
※ ウェブサイト右に並ぶ各カテゴリーのアイコンからも個々の機器のリストに移動可能です。
利用案内
利用方法について
基本的には以下の流れで機器を利用することができます。
① 大学連携研究設備ネットワークにユーザー登録
② 機器共用・分析部門の利用登録を行う
③ 機器の設置部局のルールに応じた登録処理や講習受講
④ 大学連携研究設備ネットワークから機器の予約
詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
機器共用・分析部について
自然科学研究支援開発センター 機器共用・分析部門 (機器共用・分析部) は全学共用として運用するにふさわしい機器類について、その設置場所や部局に関わらず一元管理し、広島大学構成員にくわえて学外からの共同利用などを管理運営します。